小池都知事のテレビ出演シリーズ第2弾では、本編4:10~7:16における、ナレーションによる小池都知事の紹介部分を書き起こし、和訳します。
مشاهدي قناة دي إم سي مساء الخير. أهلا وسهلا بيكم في حلقة جِديدة من برنامج مصر تستطيع وِانفراد جِديد لبرنامجنا. إحنا النهارده قُدَّام مبنى مُحَافْظِةْ طوكيو زي ما حَضْرَتْكُمْ شايفين مبنى ضخم جدا تقريبا 50 دور أو أكتر.
بتحكمُهْ واحدة سِتّْ. اِلسِّتّْ دي بيقولو عليها المرأة الحديدية. اسمها يوريكي كويكو.
一人の女性が(東京都庁を)仕切っています。この女性は、「鉄の女」と言われています。彼女の名前はユリキ・コイコです。
(※母音が逆になってしまった。日本人の名前はエジプト人には覚えにくい。「鉄の女」はそこまで広まっているあだ名ではないが、誰が教えたのだろうか。)
اِلسِّتّْ دي قَبْل كِدَهْ كانت وزيرِةْ الدِّفاع في اليابان وكانت عضو في البرلمان الياباني والنهارده بقيت مسؤولة عن ملف أولمبيات طوكيو في 2020.
この女性は、以前は日本の防衛大臣で、日本の国会議員でした。今日は2020年東京オリンピックの責任者になっています。
يا عمّ إحنا إيه عَلَاقِةْ السِّتّْ دي بينا؟ هأقول لْكُو.
この女性と私たち(エジプト人)に何の関係があるのかですって?私が教えてあげましょう。
الست دي متخرَّجة من جَامْعِة القاهرة كُيِّةِ الآداب قسم الاجتماع وعاشت في مصر جزء كبير جدا من حياتها. يعني الست دي متعلمة تعليم حكومة مصري. عمدة طوكيو متعلمة تعليم حكومة مصري. واللي مش مصدقني ييجي معايا جوه يلا بينا.
この女性は、カイロ大学文学部社会学科卒なのです。そして、人生の大きな部分をエジプトで過ごしました。つまり、この女性は、エジプトの公教育を受けているのです。東京都知事が、エジプトの公教育を受けているのです。信じられない人は、私と一緒に中に行きましょう。さあ。
(※2回も言わなくても)
اِلحكاية بدأت من هِنا من قسم الاجتماع كلية الآداب جَامْعِة القاهرة سنة 1976. في نهاية السنة كشف النتيجة اللي بِتَعَلَّقْ عَلى الحِيط كان فيها اسم غريب شُوَيَّة. يوريكو كيوكي. وطبعًا لَإِنّ الاسم غريب شوية فَكان لازم ندَوَّرْ عليهم.
話はここ、1976年のカイロ大学文学部社会学科から始まりました。この年の終わり、壁に貼られた成績発表の中に、少し奇妙な名前がありました。ユリコ・コイケ。もちろんこの名前が奇妙だったので、私たちは彼らを探さなければなりませんでした。
(※何回聞いても عليها ではなく عليهم に聞こえるのでそのまま起こした。もしかすると写真に写っている人たちを指している?)
عرفنا إنها يابانية. وبعد كام سنة من تخرجها من جامعة القاهرة بَقِتْ وزيرِة البيئة في اليابان. بَسْ كِدَهْ؟ لا. بعد كِدَهْ وزيرِة الدِّفاع وعمدة لمدينِة طوكيو. اليابان مش شَايْفَة غِيرها لإدارة ملف أولمبيات طوكيو 2020. وِدَهْ الحدث اللي هيمثِّل اليابان قُدَّام العالم كله.
彼女は日本人だということが分かりました。そしてカイロ大学を卒業してから幾年か後、日本で環境大臣になりました。それだけかですって?違います。その後、防衛大臣、東京都知事になりました。日本は2020年東京オリンピックのマネジメントを彼女に託しています(直訳:日本は彼女以外を見ていない)。これこそ全世界の前で日本を象徴するイベントです。
(※最後の文は、This is the event that will represent Japan in front of the whole world. という語順になっている。اللي がほとんど聞えないが、聞き取れないと正確な意味がとれない。エジプト方言では関係代名詞の اللي が多用され、非常に重要な機能を果たしている。例えば、あそこに立っているのは誰?のような非常に単純な疑問文も مين اللي واقف هناك؟ などと関係代名詞を使って表すのが一般的。)
خصوصيِّة حَضْرِة العمدة تبان من لحظاتْها الأولى في القاهرة لما نزلت مصر سنة 1971. في مرحلة سياسية صعبة أَوِي لِسَّهْ خَارْجِينْ من حرب الاستنزاف وفجأة لَقِينا نفسنا في حرب 1973 من بنعبر القناة وبنحقق انتصار عايشين عَلِيهْ لحد النهارده. انتقال من حال لحال عاشته يوريكو في القاهرة وتفاعلت فيه مع المصريين.
知事の特殊性は、彼女が1971年にエジプトに降り立ったカイロでの最初の瞬間にさかのぼります(※يِبَان は to appear(現れる)だが、ここでは「さかのぼる」と訳した)。消耗戦争(※1967~70年対イスラエル)が終わったばかりの政治的に非常に困難な時期で、1973年には突然私たちは戦争状態に入り、運河を超え、今日まで私たちがその上で生きる勝利を実現しました。ユリコは揺れ動く情勢の中カイロで生活し、エジプト人たちと交流しました。
(※第四次中東戦争は、第三次中東戦争でイスラエルが占領したシナイ半島にエジプト軍がスエズ運河を超えて攻撃を仕掛けたことから始まった(同時にシリア軍もゴラン高原を攻撃)。このことから、「運河を超える」はエジプトにおいて象徴的な意味を持ち、比喩的な意味で用いられることもある。戦争はイスラエルの軍事的優位のもと終結したが、エジプトはこれをきっかけに1979年のイスラエルとの平和条約にこぎつけ、相互の国家承認と引き換えにシナイ半島の返還を実現した。このことから、エジプト側は「エジプトは第四次中東戦争で勝利した」という認識を醸成しており、今日においても毎年10月6日を戦勝記念日として祝う。)
من المهندسين لجامْعِة القاهرة مسافة كافية للتعرف على مصر أو للاحتكاك بالمجتمع المصري بفئاته المختلفة. المسافة لو قَطَعْتَهَا يوميا رايح جايّ لمُدِّةْ 6 سنين زي يوريكو كِدَهْ هتلاقي نَفْسَكْ تتكلم زَيَّهَا عَرَبِي مِكَسَّر.
モハンディスィーン(※カイロの地名。小池氏が住んでいたようだ。)からカイロ大学までは、エジプトを知るため、また様々な階層のエジプト社会と触れ合うのに十分な距離です。(※احتكاك には摩擦の他に、(肯定的な)触れ合い、交流という意味もある)この距離をユリコのように日常的に6年間も行き来すれば、彼女のようにくだけたアラビア語を話すようになるでしょう。
(※小池都知事のアラビア語が「くだけた」アラビア語と形容されている点が興味深い。مِكَسَّر(くだけた)に、悪い意味はこめられていない。実際、小池氏がアラビア語を話す動画をいくつかYouTubeで見てみると、どのような場面でもフスハーではなく、くだけたエジプト方言で話していることを確認できる。なお、エジプト人が定冠詞なしの"عربي"(アラビア語)という場合、これは確実にエジプト方言のことを指している。エジプト滞在経験のある学習者は"انت تِتْكَلِّمْ عَرَبِي كُوَيِّس"(お前アラビア語上手いな!)などと言われたことがあるはずである(もちろんお世辞である)。日本の学習者がフスハーと呼ぶところのアラビア語を指す場合には、اللغة العربية とか اللغة العربية الفصحى などと言う。)
(※小池都知事のアラビア語が「くだけた」アラビア語と形容されている点が興味深い。مِكَسَّر(くだけた)に、悪い意味はこめられていない。実際、小池氏がアラビア語を話す動画をいくつかYouTubeで見てみると、どのような場面でもフスハーではなく、くだけたエジプト方言で話していることを確認できる。なお、エジプト人が定冠詞なしの"عربي"(アラビア語)という場合、これは確実にエジプト方言のことを指している。エジプト滞在経験のある学習者は"انت تِتْكَلِّمْ عَرَبِي كُوَيِّس"(お前アラビア語上手いな!)などと言われたことがあるはずである(もちろんお世辞である)。日本の学習者がフスハーと呼ぶところのアラビア語を指す場合には、اللغة العربية とか اللغة العربية الفصحى などと言う。)
لَمَّا هَنِتْكَلِّمْ عن اللي بِيْمَيِّزْ حَضْرِة العمدة اليابانية نقول إِنَّهَا أَوِّلْ سِتّْ تشغَل منصب عمدة طوكيو، المدينة الجَبَّارَة المُذْهِلَة اللي بِيْزِيدْ عدد سكانْها عن 13 مليون نسمة. السيدة يوريكو كانت عضو في مجلس النواب الياباني لمدة 23 سنة وشغلت منصب وزير الدفاع لمُدِّة شهرين قبل ما ينتخبوها عمدة لطوكيو بعد منافسة شَرِسَة مع اتنين من الرِجَّالة.
وَلَّا أتكلم عَلى السِّتْ اللي ورقها بيقول إنها مواليد 1952 يعني عُمْرَهَا دِلْوَقْتِي 66 سنة. بس بُصّْ في وِشَّهَا تِلَاقِيها شباب مُحَافْظَةْ على الجَمَال والصِّحَّة والحَيَوِيَّة والقُوَّة والنفوذ ونِمْسِكْ الخَشَبْ.
もしくは、資料によれば1952年生まれ、つまり現在66歳の女性について話します。彼女の顔をよく見てください。若くて、美と健康と活力と力を保っています。妬んではいけませんよ。
(※قوة と نفوذ は類義語と捉えられるので、まとめて「力」と訳した。نمسك الخشب は直訳すれば「私たちは木材を掴みます」となり、意味不明なので解説が必要であろう。エジプトの文化では「羨み・妬みのまなざし(عين الحسد)」は邪視とされ、害悪をもたらすので避けるべきとされる。その邪視回避の方法の一つに、「木材を掴む」がある。الخشب(木材:椅子や机など木製の製品ならなんでもよい)を触ることにより、この邪視の力が相手に伝わらなくなると考えられているため、このような表現が生まれた(なお鉄製品はよりよく伝わるので触ってはいけない)。ここでは、小池都知事の見た目について良いことをたくさん言ってしまったため、彼女に邪視による害悪が及ばないように慎みましょうとユーモラスに言っているのである。)
【9月8日加筆】
というのが私の家庭教師から教えてもらった説明でしたが、ネットで軽く調べてみると、「木製のものを触って邪視を避ける」という概念は、ローマ帝国時代のキリスト教徒が、木製の十字架を触ることによりご利益を得ようとした、という習慣を起源にしていると説明するローカル記事が見つかりました(リンク)。ローマ帝国時代のキリスト教徒の習慣が、アラブ化の後もその態様を変えて生き残り、現代の人々がそれを自覚することなく日常的に口にしているのだとすれば、興味深い現象だと思います。もっとも記事の信憑性がどれくらいのものなのか、包括的なリサーチをしていないので何とも言えません。しかし、少なくともこのような記事が書かれるくらいには人口に膾炙した表現であり、しかもその起源を普通の人たちはよくわかっていないということです。
【9月8日加筆】
というのが私の家庭教師から教えてもらった説明でしたが、ネットで軽く調べてみると、「木製のものを触って邪視を避ける」という概念は、ローマ帝国時代のキリスト教徒が、木製の十字架を触ることによりご利益を得ようとした、という習慣を起源にしていると説明するローカル記事が見つかりました(リンク)。ローマ帝国時代のキリスト教徒の習慣が、アラブ化の後もその態様を変えて生き残り、現代の人々がそれを自覚することなく日常的に口にしているのだとすれば、興味深い現象だと思います。もっとも記事の信憑性がどれくらいのものなのか、包括的なリサーチをしていないので何とも言えません。しかし、少なくともこのような記事が書かれるくらいには人口に膾炙した表現であり、しかもその起源を普通の人たちはよくわかっていないということです。